• ホーム
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • 個別相談プラン
    • ライフプラン作成相談 
    • NISA始めませんか?
    • ストアカ講師始めました
    • 保険分析
    • 運用相談
    • 親子で学ぶお金の教室
  • FPサロンさいたま新都心
tapako
家計改善・たぱこのこと・その他

これからの家計節約にはスマホ活用が必須です

2022年2月10日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪ さいたま市プレミアム付き商品券とは? さいたま市のプレミアム付き商品券事業「かんばろうさいたま!商品券 第2弾」に申し込みま …
保険

家や家具の修理代に使えるかも!?火災保険

2022年2月5日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪ 火災保険で保険金をもらえたんですよ!! 火災保険で子供が破ったカーテン代が保険金として支払われた地震保険で地震で割れたお …
家計改善・たぱこのこと・その他

奨学金返済についてKindle本で現役FPとして登場しました

2022年1月31日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪ この度、友人のシンプリスト・ヒューさんからお声がけをいただき、kindle本で共著させてい …
相談事例

確定拠出年金(DC)の相談事例

2022年1月29日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪ 確定拠出年金(DC)に加入されてますか? 勤務先の会社で加入している確定拠出年金についての分析相談が何件かありました。  …
資産運用

「投信ブロガーが選ぶFund of the year 2021」結果発表!

2022年1月22日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪ 私が毎年楽しみにしている「投信ブロガーが選ぶFund of the year 2021」表 …
家計改善・たぱこのこと・その他

知らなきゃ損する2022年に変わる「くらしの制度」10選!

2022年1月17日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪    NIKKEIプラス1 くらしの制度こんなに変わる2022.1.8 日経新聞より  …
資産運用

毎月分配型の投資信託は長期投資にはNG!

2022年1月10日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪ 10年以上前に毎月分配型の投資信託が一世を風靡した時代がありました。 毎月口座に払い出される分配金がまるで打ち出の小づちのよ …
不動産

「売れない郊外の土地」についての相談事例

2021年12月31日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪ 1980年~1990年代にかけてのバブル全盛期に株価や土地の価格がぐんぐん高騰していたことがありました。 割と普通の方でも別 …
家計改善・たぱこのこと・その他

PAYPAY利用2021.12 お得報告

2021年12月28日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪ 今月はあちこちでpaypayのお得キャンペーンをやっていますね。 私の住むさいたま市ではこんな感じでした↓ 今 …
相談事例

つみたてNISAの枠を使い切りたいという相談事例

2021年12月22日 tapako
埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談
たぱこ こんにちは、たぱこです(^^♪ つみたてNISAの1年間の非課税投資枠は40万円です。 今年、年末になってまだこの4 …
  • 1
  • ...
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
FP2級、宅地建物取引士、資産形成コンサルタント
佐々木 京子
投資信託に強い「身近なお金の専門家」 専業主婦から不動産店、信託銀行勤務を経てファイナンシャルプランナーとして独立。どこにも属さず中立的な立場で100%あなたの味方になります!
\ Follow me /
なぜ 「たぱこ」???

本格的に運用の勉強をするきっかけとなったのが

たぱぞうさんの米国株投資のブログ

https://www.americakabu.com/

銀行時代、隣の席の上司に勧められてこのブログ読み始めました。そのおかげで投資のすばらしさを知り、投資信託の販売ができるようになりました。

ですが、ここで学びが深まるほど顧客本位でない銀行のやり方に気づいてしまいました。本当の資産形成に必要な正しい知識を伝えていきたいと、退職することに決めました。

勝手に師匠と仰ぎ「たぱ」の文字を拝借させていただいて「たぱこ」と名乗らせていただいております💦

https://amzn.to/3yzxwYq

 

twitter

Tweets by kyssk712

カテゴリー
  • セミナー報告
  • ふるさと納税
  • メルカリ
  • ライフプラン
  • 不動産
  • 住宅ローン
  • 保険
  • 家計改善・たぱこのこと・その他
  • 年金
  • 携帯料金・格安SIM
  • 相続
  • 相談事例
  • 資産運用
人気記事ランキング
  • 1

    「円奏会は儲からない?」という相談事例 2023.1時点(2023.6更新追記あり)

  • 2

    「楽天らくらく投資」ってどうですか?という相談事例

  • 3

    住友生命「ライブワン」ってどうですか?という相談事例

奨学金返済についてのkinde本共著しました

  • HOME
  • 投稿者:tapako
プライバシーポリシー 免責事項 2021–2025  埼玉FP(ファイナンシャルプランナー)への相談