資産運用

世界株式定点観測 2025.7時点

こんにちは、たぱこです(^^♪

新NISAで「オルカン」に投資されていますか?

「オルカン」と言えば「eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)」のことですが他にも中身のまったく同じ投資信託があります。

  • 野村-はじめてのNISA・全世界株式インデックス(オール・カントリー)
  • 楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド

これらはどれもMSCI ACWIという指数と同じ値動きをするように作られた投資信託になります。

MSCI ACWIとは

米MSCI社が開発した時価総額加重型の株価指数で、先進国および新興国に上場する2,500超の銘柄によって構成されており、世界の株式時価総額の約85%をカバー。

要は世界の主な株式会社がまるっと入っている指数です

そんな「オルカン」の円建て評価額が2025年7月に過去最高値を記録しました!

世界株式や米国株式(S&P500)に投資している人は全員儲かっている状態、ということです。

だけど、それは投資の腕がいいとか、運がよかった、からではないです。

結局、資産運用は世界の経済成長の恩恵を受けること。

投資信託を通じて世界株式を保有することで経済成長の恩恵を受けることができた、ということかな、と思います。

世界経済が成長するとは?娘と「年金・投資」の話をしました ~投資編~娘にした世界経済成長とつみたてNISAの話。世界経済の成長を信じるとは?...

オルカンの2025.7の状況

世界の時価総額

2025年3月末時点と比べて世界株式の時価総額(米ドル建て)が10.7%増加(75.9兆ドル→84.1兆ドル)

世界株式の時価総額が増える→私たちが投資しているお金も増える♪

オルカンの2018年から2025年7月までのチャート

三菱UFJアセットマネジメントより引用

ところどころの暴落がありつつも、2025年7月、円ベースでも、最高値を更新しました!

組み入れ上位銘柄1位がNVDIAに!!

横田健一さん資産形成ハンドブックより引用

MICROSOFT、APPLEがついに1位陥落!?

NVIDIAとはGPUを核にAI・データセンター・自動運転など多様な分野で世界をリードする半導体企業です。

NVIDIAのGPUは、圧倒的な並列処理能力とAI・ゲーミング向けの最適化設計、豊富なソフトウェアエコシステムによって、AI開発や最新ゲーム体験の“心臓部”として不可欠な存在なのです。

皆さんが最近使っているチャットGPTにはNVIDIAが不可欠、というわけです。

AI全盛期の今、最も評価と期待の高い企業ということができますね

「AIの黒子」産業の主役に エヌビディア、4兆ドルクラブ一番乗り

米半導体大手のエヌビディアの時価総額が一時史上初の4兆ドル(約585兆円)に達した。

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89962530R10C25A7EA1000

ちなみに米国株式S&P500は?

eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)2025年6月月次報告書より引用

同様にNVIDIAが組み入れ上位銘柄の1位になっています。

現在、世界株式時価総額の63%が米国ですので、組み入れ上位10銘柄の中身はほぼ同じです。

安心してください、あなたのオルカンにもS&P500にもちゃんとNVIDIA入ってますよー!

まとめ

2025年4月、トランプ大統領の関税政策の不透明感から暴落が起こりました。

そしてあれから3か月、何事もなかったかのように、株式相場が回復し、最高値を更新しました。

これから何度でもこのようなアップダウンはあるでしょう。

過去、世界の株価は経済成長に伴い、中長期で大きく上昇してきました。

そしてこれからもその可能性が高いです。

日興アセットマネジメント楽読 vol1969より引用

その上昇を捉えることができるのが「オルカン」を保有するということなのです。

そして、資産形成はこのような指数の投資信託を淡々と積み立て投資して保有し続けるだけでいい、ということになります。

どんなにアップダウンがあっても、何よりも大切なのは相場に居続けることです。

そして、もう1つ大事なことは投資信託の投資先入れ替え機能。

その時代の状況や時価総額の大きさによって自動的に入れ替えられています。

成長しそうな銘柄を時価総額基準で入れ替えてくれる機能は、時代と共に変わる世の中の動きをとらえてくれます。

今回、組み入れ上位がAPPLEやMICROSOFTからNVIDIAに入れ替わったのは、1つの時代の転換点なのかもしれませんね。

こういったことを理解して投資するとオルカンへの積立投資はマネーゲームではないことがわかります。

しっかりとそれを腹落ちさせて、どんなに暴落があっても自分軸で投資を続けていきましょう!

是非この記事をきっかけに、自分のお金の働き先が自分の思いとあっているか、どこで働いているのか、を確認してみてくださいね。

\私と一緒に資産形成しませんか?お問合せはこちらから/